人気ブログランキング | 話題のタグを見る

卒業式 2015.03.24(火)


卒業式 2015.03.24(火)_f0344554_08565594.jpg
息子さんが無事(?)小学校を卒業しました。



More 本文はこちらからお願い致します・・・
# by yama-nobori | 2015-03-26 11:46 | 日常 | Comments(2)

青天の霹靂@浅間山 2015.03.23(月)


青天の霹靂@浅間山 2015.03.23(月)_f0344554_20362759.jpg
浅間山(あさまやま)は、長野県北佐久郡軽井沢町及び御代田町と群馬県吾妻郡嬬恋村との境にある、標高2,568mの円錐型の活火山です。
山頂火口からは噴煙があがり、火山活動レベルに応じた入山規制が行われています。
現在は噴火口を目前に眺めることのできる、2番目に標高の高い前掛山(2,524m)までが、自己責任において登山可能となっています。


このBlogであまり堅苦しい事は書きたくありませんが、浅間山においては、登山ルート以外は災害対策基本法第63条により定められた警戒区域に指定されています。
この警戒区域は、基本的に許可なく区域内に留まる事を認めず、場合によっては懲役、罰金が課せられることのある国が法で定めた立ち入り禁止区域です。

よく山で見かける立入禁止区域と大差ない?
とんでもない。

福島第一原子力発電所事故(原子力発電所から半径20km以内。2011年4月22日~2013年5月28日)にも同じ規制が適用されていると言えば事の重大さがお分かり頂けるのでは?
簡単に言えば、浅間山の最高地点を踏んだ者は犯罪者です。
ここ数日前の登山関係のページにも山頂を踏んだ等の書き込みを見かけますが、自分の犯罪行為をネットに晒して逮捕される者達と何が違うのだろうか・・・。
みっともない話だとは思いませんか?




More 本文はこちらからお願い致します・・・
# by yama-nobori | 2015-03-26 00:09 | 登山 2015 | Comments(0)

ようやくの登山開始!?@蓼科山 2015.03.22(土)


ようやくの登山開始!?@蓼科山 2015.03.22(土)_f0344554_17111072.jpg
蓼科山は八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2,531mの火山で「諏訪富士」とも呼ばれる日本百名山のひとつです。

私は今年のはじめに登っているので、今期2度目の蓼科山です。
実はこの時もK嬢と一緒の予定でしたが、彼女の体調不良で断念したのでした。

K嬢は今シーズン八ヶ岳のほとんどの山に登りましたが、蓼科山だけは未踏です。
なんとか再チャレンジの機会が無いものかと考えておりました。

※前回の蓼科山の記事はこちらからどうぞ(クリック)




More 本文はこちらからお願い致します・・・
# by yama-nobori | 2015-03-25 18:20 | 登山 2015 | Comments(0)

青と白の大雪原@美ヶ原 2015.03.21(土)~22(日)


青と白の大雪原@美ヶ原 2015.03.21(土)~22(日)_f0344554_06175519.jpg
美ヶ原(うつくしがはら)は、八ヶ岳中信高原国定公園北西部にあり、長野県松本市、上田市、小県郡長和町にまたがる高原で日本百名山の一つ。
最高峰は、王ヶ頭(2,034m)です。

長野県のほぼ中央に位置する美ヶ原は、県内の広範囲を見渡す事ができる事から、放送局送信所の他、NTT、国土交通省、長野県防災行政無線などの中継所、中部電力のマイクロ波反射板などが建てられており、放送・通信の要衝となっています。

また、王ヶ頭には雲上のリゾートホテル『王ヶ頭ホテル』が建っています。
このホテルはサービスなどの評価も高く、一度は泊まってみたいと前々から考えていました。





More 本文はこちらからお願い致します・・・
# by yama-nobori | 2015-03-25 16:41 | 登山 2015 | Comments(2)

登山!?@車山(霧ヶ峰) 2015.03.21(土)


登山!?@車山(霧ヶ峰) 2015.03.21(土)_f0344554_21052732.jpg
車山(くるまやま)は、長野県茅野市と諏訪市の境目に位置する霧ヶ峰の最高峰で、標高は1925mです。

車山一帯は車山高原と呼ばれており、さまざまな小動物や草花などを見る事ができます。
尚、この時期のレジャーとしてはスキーが有名です。
現在でも、関東圏の小・中学校で行われるスキー教室などは車山が多いのではないでしょうか。
私のスキーデビューもこの車山でしたよ(^^)

ちなみにこの霧ヶ峰は日本百名山の1座に名を連ねています。




More 本文はこちらからお願い致します・・・
# by yama-nobori | 2015-03-24 22:21 | 登山 2015 | Comments(2)