1 ![]() 予備知識を持たないままで訪れた敬慎院での宿坊泊体験は新鮮且つ感動の連続だった。 下山後もあの時の素晴らしさが頭から離れることは無く、静かな積雪期の再訪を数ヶ月前から決めていた。 七面山(敬慎院)の記事へはこちらからどうぞ。 神社仏閣が大好きなA嬢とNくんへ連絡を取るとすんなりと日程が決まる。 良い経験になるだろうと思い息子くんに声をかけてみるも、お勤めがあり食事が質素で早朝に叩き起こされる宿坊泊を嫌がった。 まあ仕方ないよね...。 しかし二人の参戦を告げると二つ返事で行くのだと言う。 全くもって腹立たしいクソガキである。 More 本文はこちらからお願い致します・・・ ▲
by yama-nobori
| 2017-09-23 14:03
| 登山 2017
|
Comments(0)
![]() 大菩薩嶺は、山梨県甲州市と北都留郡丹波山村に跨る標高2,057 mの山である。 深田百名山のひとつであり、初心者でも日帰りで楽しむことができるために年間を通じて人気が高い。 雷岩から賽ノ河原の南西に広がるカヤト野原からの展望は素晴らしく、南アルプスや富士山の眺めは秀逸である。 More 本文はこちらからお願い致します・・・ ▲
by yama-nobori
| 2017-09-18 21:08
| 登山 2017
|
Comments(0)
▲
by yama-nobori
| 2017-09-13 22:18
| 登山 2017
|
Comments(0)
![]() 赤城山(あかぎさん/あかぎやま)は、関東平野の北部・群馬県に位置する上毛三山(赤城山・榛名山・妙義山)の一峰である。 赤城山と名の付けられたピークは無く、外輪山(黒檜山・駒ヶ岳・長七郎山・小地蔵岳・鍋割山・荒山・鈴ヶ岳等)と、中央火口丘にある地蔵岳の総称であり、その最高峰は「黒檜山(くろびさん)」(1828m)となっている。 典型的なコニーデ型の複式二重火山で、大沼(おの)や小沼(この)、覚満淵(かくまんぶち)と呼ぼれるカルデラ湖がある。 More 本文はこちらからお願い致します・・・ ▲
by yama-nobori
| 2017-09-07 07:00
| 登山 2017
|
Comments(2)
1 |
最新の記事
検索
記事ランキング
カテゴリ
タグ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 最新のトラックバック
ブログパーツ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||