人気ブログランキング | 話題のタグを見る

トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20513751.jpg
甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)は、奥秩父山塊にある標高2,475mの山である。
甲州(山梨県)、武州(埼玉県)、信州(長野県)に跨がることからこの名がついたという説が有力だ。

9月後半にやや大きな山行計画を立てていた。
しかし体が鈍りきっていたため、古巣の山域、奥秩父山塊でのトレーニングを予定した。
無駄な水を10L程担ぎ、廻目平~金峰山~国師ヶ岳~甲武信ヶ岳~武信白岩山~毛木平~廻目平を周回するCT20.h以上、歩行距離40km強の日帰り計画だ。

ゴミ溜めを脱出し、前入りの為に高速を飛ばす。
野辺山が近づき、ふと助手席の足元に違和感を覚えてパニックとなった。

「靴がない...。」

自宅に確認すると玄関に置いてあるという。
その直後、携帯が圏外となった。




トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20533620.jpg
真っ暗な林道を走りながら考えた。
かかとのストッパーが壊れたツルツルなクロックスもどきと、ソールがぱっくりと割れた、これまたツルツルのスニーカーを捨てるつもりで車に積んでいた。
何れにせよ、これで40kmはちときつい。
登山口を毛木平へと改め、「毛木平~千曲川源流遊歩道~甲武信ヶ岳~三宝山~武信白岩山~十文字峠~毛木平」の周回コースへと変更、相棒にはスニーカーを選択、CTは10時間程の大幅にしょぼい計画となった。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20514496.jpg
毛木平にある立派な無料駐車場で車中泊を行った。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20514503.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20514534.jpg
5:15、標高1459mの毛木平を出発する。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20514631.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20514495.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20515073.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20515094.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20515131.jpg
標識に従い15分程林道を進むと、奥秩父らしい渋みある樹林帯となる。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20515235.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20514974.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20515655.jpg
コメツガ・トウヒ・カラマツなどが混成した独特な雰囲気の樹林帯が、奥秩父の魅力である。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20515636.jpg
ガスが強い。
この日はトレーニングのつもりだったので、展望への期待は端から無かった。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20515767.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20515775.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20515592.jpg
やがて信濃川へと名前を変え、遠く日本海へと辿り着く千曲川の源流域はこの甲武信ヶ岳にある。
千曲川源流の西沢に沿って緩やかに標高を上げる。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20521094.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20521073.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20521144.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20521124.jpg
西沢渓谷側からの登山道は、途中水場の無いややタフな登山道となるが、毛木平からのルートは実に穏やかだ。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20520160.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20521825.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20521829.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20521956.jpg
今回はトレーニングの為に余分な水を背負っていたが、山頂手前30分程度まで水の現地調達が可能である。
これ程までに軽量化に適したルートも珍しいと思う。

6:20、「ナメ滝」(1784m)通過。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20521941.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20521730.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20522394.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20522432.jpg
殆ど斜度を感じることのないまま源流域目指し歩き続ける。
他に登山者も無く、聞こえてくるのはサラサラと流れる清流と小鳥のさえずり、そして「ぱっかんぱっかん」という靴の音だけだった。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20522340.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20522531.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20522943.jpg
滑りやすい登山道を重心移動でやや慎重に進む。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20523038.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20522829.jpg
7:10、立派な「千曲川水源地標」(2230m)が現れた。
ここでずっと登山道と共に流れていた千曲川とはお別れになる。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20523431.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20523471.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20523527.jpg
この先ようやく、やや強い斜度の登りとなる。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20523680.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20523340.jpg
しかしそれも長くは続かず、僅かな距離で山頂直下の尾根に乗る(2353m)。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20523952.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20524055.jpg
程なくして視界は開け、目の前に国師ヶ岳~金峰山が大きく、やや視線を動かせば冨士が雲海に浮かんでいる。
いつの間にかガスは抜けており、透明感のある素晴らしい展望に心がすくようだった。
小さな笊ヶ岳が見えたことが何より嬉しかった。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20524058.jpg
ここまで登ってくれば目指す山頂は近い。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20524169.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20523903.jpg
7:50、「甲武信ヶ岳」(2,475m)登頂。
CT約4時間に対し、所要時間2時間35分での到着となった。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20524585.jpg
この立派な山頂標柱の建つ深田百名山に三角点は無い。
江戸時代には、現在の木賊山・甲武信ヶ岳・三宝山は「一つの山」であると認識されていた。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20524503.jpg
その後、明治時代の日本地図作成作業の際、最も標高の高い峰である「三宝山」(2,483m)に三角点が設けられたためである。
これから向かう三宝山と三宝岩とが良く見えた。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20525086.jpg
写真には収められなかったが、北ア・中ア・南ア、そして日光連山まで見えていたのには驚いた。
狭い山頂ではあるが、大展望の甲武信ヶ岳である。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20525172.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20524468.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20525111.jpg
あまりに気持ちが良かったために、1時間近くものんびりと過ごした。
ずっと貸し切りのままであったが、甲武信小屋方向から人の気配がしたので三宝山へ向かうことにした。
8:50、出発と同時にガスがかかり始めた。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20524966.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20525528.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20525539.jpg
やはりこの山域は美しい。
樹林帯につけられた秘密のトンネルのような登山道を気持ちよく進む。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20525638.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20525677.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_21075920.jpg
9:05、埼玉県の最高峰「三宝山」(2483m)到着。
立派な一等三角点である。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20525436.jpg
近くにある岩に乗り振り返ると、先程までいた甲武信ヶ岳の左側に大きな山体の木賊山が見えるようになった。
またシャクナゲの咲く頃、木賊山に登りたいと思っている。

木賊山の記事へはこちらからどうぞ。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20530192.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20530164.jpg
9:30、三宝山から十文字峠へ向かうと「尻岩」(2200m)と呼ばれる大きな岩が現れた。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20530291.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20530228.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20530032.jpg
再び視界が開けると、かつては一座と数えられていた三宝山・甲武信ヶ岳・木賊山が良く見えるようになっていた。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20530753.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20530717.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20530862.jpg
尻岩から十文字峠までは、幾つかの岩峰を越えていく。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20530955.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_21310301.jpg
途中、「武信白岩山」(2288m)の山頂標柱が見えた。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20530662.jpg
久しぶりに登ってみようかとも思ったが、立ち入り禁止になっていた上に靴の状態が悪化していたので巻き道を進む。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20531402.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20531306.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20531447.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20531540.jpg
変化のあるルートが楽しい。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20531220.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_21335808.jpg
10:30、「大山」(2225m)登頂。
この頃には周囲の山はすっかりガスに包まれてしまった。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20531971.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20532044.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20532112.jpg
大山からのやや急な鎖場を経て十文字峠へと向かう。
再び樹林帯は奥秩父山塊の趣きとなる。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20532160.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20531956.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20532623.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20532655.jpg
11:00、標高2035mにひっそりと佇む十文字小屋に到着。
お母さんの話を聞きながら「はないぐち」のキノコ汁を楽しんだ。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20532653.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20532736.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20532575.jpg
11:30、十文字小屋を出発、梓山方向へ進む。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20533178.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20533201.jpg
トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20533321.jpg
12:30、千曲源流狭霧橋を渡り、毛木平へ戻ってきた。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20533167.jpg
下山後は清里へ寄り道をした。


トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20533709.jpg
ここで働いているK氏に会いに来たのだ。



トレーニングのつもりが...@甲武信ヶ岳 2016.09.10(土)_f0344554_20533764.jpg
飯盛山が良く見えるこの場所でK氏の働きぶりを3時間程観察し、その後はご自宅にお邪魔して遅い時間まで山談義に華を咲かせた。
今回思い通りのトレーニングを行うことは出来なかったが、奥秩父の魅力を再認識した素晴らしい山行だった。



おしまい。

今回も最後までお読みいただきまして大変ありがとうございました。


↓励みになりますので、よろしかったら『ぽち』っとお願い致します(^^)/


by yama-nobori | 2017-03-25 19:53 | 登山 2016 | Comments(2)
Commented by sen230727 at 2017-03-27 17:52
登山靴が無い!盗難でも無く、紛失でも無く良かったですね。山友〇〇さんを笑えませんな。
それにしても諦めずに計画変更して、甲武信ケ岳周回コース登り切った事に敬服!断捨離の時代ですがむやみに
物を捨てない事ですね。私は此の甲武信ケ岳、平成26年9月7日(日)毛木平登山口から水源流地を通過し
往復しましたが特に印象に残る山です。水源地は団体登山者が休憩していてそのまま通過し、下山時に貸し切りで
飲水と汲水をしました。新潟市の信濃川河口で3年間住んだことで、感慨深い思いが有りました。
頂上で休憩していると、70代?と思われる、四国松山市からの女性単独登山者が登って来ました。モニュメント前で記念撮影を依頼され終えると、休憩していた登山者6~7名に向かって次のコメントが有りました。
『十年前、女性のみ12名で百名山を登頂でスタート。年を経過するにつれ、親の介護、亭主の病気や介護、
 本人の病気や怪我で参加者が減少。今は私1人となった。この甲武信ヶ岳で80座だが、百座登頂は諦めた。
 剣岳・槍ヶ岳・北海道幌尻岳は到底無理だ。しかし百座はダメでも88座は登り終えたい!』
張りのある、通る声で言い終わると『迎えのバスを待たす訳にはいけない』と早々に下山して行った。
頂上には若い登山者が多く居たが、これを如何なる感想で聞いたか?私には非常に印象の強い一座となりました。優さんは甲武信ヶ岳登頂何回目?
Commented by yama-nobori at 2017-04-01 12:01
> sen230727さん

senさんこんにちは!
いつもありがとうございます。

なるほど、信濃川河口にお住まいでしたら感慨もひとしおですね。
山では色々な想いを背負って登られる方に出会いますね。
百名山を夫婦で始め、残り一座で奥様に先立たれてしまったベテランさんの話には涙が止まりませんでした。
再会の暁にはまたそんなお話しなど。

木賊山の山頂標が雪に埋まるようになるとトレーニングで良く登っていました。
でも甲武信ヶ岳までは意外と少なく...20回は無いと思います(^^)
名前
URL
削除用パスワード
<< 赤石山脈盟主への帰省①赤石岳~... 憧れのテン泊デビュー@平標山 ... >>