人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編



2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15233034.jpg

高村薫の”マークスの山”を読んで以来ずっとずっと憧れていた、池山吊尾根からのクラッシックルートを辿り、北岳に登頂してきました。





2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15172398.jpg

体力に自信がなく、なかなか決心がつかなかったこの池山吊尾根ルート。今年は毎週のように歩く機会に恵まれ、足の調子も良かった為、ついに決断しました。冬期装備では通常2泊の行程ですが、1泊2日の強行軍。往復38km、破線ルート登山のスタートです。


2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15171586.jpg

敢えて突破方法についての記述は避けますが、まず第一関門の開運隧道ゲートを越えなければいけません。高さ3mを越える血も涙も無い冬季ゲートを越え、13km先の”登山口”を目指し、ひたすら長い車道歩きがはじまります。



2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15171560.jpg
前日までソロの予定でしたが、頼もしい相棒の参戦が決定!2人パーティーでの山行となりました。途中、風情のある滝がいくつも流れ、たいくつな車道歩きを励ましてくれます。



2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15173211.jpg


2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15173266.jpg
途中、出口の見えない1km前後のトンネルがいくつも存在します。たまに工事車両が通過するため、自分の存在を知らせる為にもヘッデン必須です。乗せていって欲しかったなぁ・・・。



2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15171539.jpg

ずっと憧れていた野呂川発電所。とはいえ、出発から2時間以上経っていますが、未だ”登山口”すら見えず。



2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15171515.jpg

落石ネットに引っかかった鹿さんの骸。こういう死に方だけは嫌だなぁ(T_T) 合掌。



2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15171596.jpg

スタートからおおよそ3時間。やっと、やっと、”登山口”に到着です。ここからキツイ急登の始まりです。



2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15173271.jpg
あまり歩かれていないトレイル特有のふかふか腐葉土が膝に優しい。けれど、29kgの重装備ですぐにヘロヘロ。とにかく急登を登って行きます。



2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15171521.jpg

ときおり現れる美しいツツジに元気を貰い、吹き出す汗をふきつつ高度を上げて行きます。多すぎたと思っていた4Lの水も、飲み方を調整するくらい急激に消費して行きます。



2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15171523.jpg
今年最初のカタバミ♪



2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15173267.jpg

尾根に乗ると、それはそれは美しい日本庭園の様なトレイルへと変化します。



2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15310637.jpg

しばらく進むと、何の前触れもなく突然何もない空間が現れます。池山御池小屋に到着です。とっても素敵な空間でした。


2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15172426.jpg

本当は、もう1日目を終了したかったけれど、ここはまだ2200m地点。それに水を作るための残雪もありあません。後ろ髪を強くひかれつつ小屋を後にしました。目指すは2500mより上の、幕営適地です。この時点では、時間も早く、多少体力に余裕があったので稜線まで行きたいと考えていました。


2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15172391.jpg

2400mを越えた頃、ようやく念願の残雪が現れました。しかし同時に始まる踏み抜き地獄。この後、完全に牛歩の歩みとなりました。稜線まであがる?いやー無理無理(^^;



2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15172474.jpg
2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15172460.jpg

標高2600m地点。幕営適地を発見し設営。ここで1日目の活動を終えます。
このあと、1時間以内で稜線に立てると思われましたがもう無理・・・一歩も歩けませんでした。



2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15172407.jpg

登山道の情報が無かった為、ほぼ冬期装備一式+テン泊の重装備です。
残念ながらアルコール類はこれしか担ぎ上げられませんでした(T_T)



2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15173214.jpg

翌日に備え水を作り、ささやかな宴を楽しみました。



2014.05.31(土)~06.01(日)~クラッシックルートをたどり北岳へ~ 前編_f0344554_15172310.jpg

早めに就寝。静かで暖かい、とても快適なテン泊となりました。



続編へ続きます。


by yama-nobori | 2014-06-09 16:11 | 登山 2014 | Comments(2)
Commented by akko-kornblume at 2014-06-10 13:03
どこから登ったのかなと思っていたけど、池山吊尾根とは!凄い!

カタバミが可愛い!
稜線からの展望、楽しみにお待ちしています(^^♪
Commented by yama-nobori at 2014-06-10 15:28
矢車草さん、こんにちは!

頑張ってみました(^^)/
今年は早川尾根も歩いて見たいと思ってますよ~!そしていつかは仙塩尾根を・・・。
名前
URL
削除用パスワード
<< 2014.05.31(土)~0... 2014.05.24(土)~2... >>